Quantcast
Channel: アミューズメント レビュー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 756

「フェリスクルーズ」  <志摩スペイン村>

$
0
0
どうも、だんだんと暖かくなって春らしくなってきましたね。ただ今年は花粉の量も多いみたいで花粉症の自分としては少々厳しい時期でもありますが。
今回は久しぶりの遊園地関連の記事更新となります。何気に自分1ヵ月くらい遊園地に行ってなかったので、本当に久しぶりって感じです。まぁ普通の感覚だと遊園地って1年にそう何回も行く場所でもなくて1ヵ月でもペース早くないかって思うかもしれませんが、そこはmr_themeparkと言ったら遊園地、遊園地と言ったらmr_themeparkということで

↑何のことやら…


さて、3/1(金)より三重県にあるテーマパーク「志摩スペイン村」に新しいアトラクションがオープンしました。ボートライドタイプのアトラクション『フェリスクルーズ』です。
イメージ 1

上の画像のよう、実際スペインの豊かな風景と噴水など水の演出の中を進む、いわゆる"まったり系"のボートライドです。このアトラクションは昨年2012年1月に終了した「アドベンチャーラグーン」の跡地に設置されてますが、使っているのは池の部分だけで要塞などの施設は使われていません。

それでは、乗車(乗船)口から順を追って紹介していきます。それと、このアトラクションは前回予告したように、「カレンダープロジェクト」3月の写真の1部になります。

入口ゲート及び待ち列

アトラクション入口はこちら。上の写真など全体的に華やかなアトラクションにしては、割と地味な入口…。
イメージ 2


このアトラクションのバックストーリーとして、『スペインの船乗り達が嵐に巻き込まれ、この伝説の楽園「フェリス島」に上陸。帰る術のない彼らは島で暮らし始め、母国スペインの風景を再現し出す。するとある日、島に住むイルカ達が島を美しくしてくれたお礼にと彼らをある場所へ案内。案内に従って船を進め、滝の中を進むとその先はスペインであり、彼らは無事母国へ帰ることができた。』というストーリーがあります。

ストーリーに合わせて、待ち列には島の地図と船乗りたちが再現したスペインの風景についての解説があります。
イメージ 3


その先を進むと船着き場です。

フェリス島の風景(アトラクション乗車中の風景)

画像左がアトラクションで乗車する船(ボート)です。ストーリーに沿って、この船でイルカ達(後述)の案内で島の中を進みます。最初に見えてくるのはスペイン3大祭りの一つ「セビリオの春祭り」。
イメージ 4


島には至る所に噴水があり、勢いよく水しぶきを上げています。コースのすぐそばにあるためちょっとでも風があると(いや風がなくても?)水しぶきがバンバンかかってきます。水面には案内してくれるイルカもいます。
イメージ 5


中盤には一際高く水を上げる噴水も。奥に見えるのは「アドベンチャーラグーン」時代に使われていた要塞です。出入口は見えますが今回は使わわれていません(中に入りません)。
イメージ 6


洞窟の中に見えるのは「フラメンコ」。先に水が流れる水門、そしてこれまたスペイン3大祭りの一つであり世界的に有名な「牛追い祭り」の風景が見えます。最近では「世界の果てまでイッテQ」のお祭り企画でも取り上げられてますね。
イメージ 7


最後に見えるのはこの滝。水が流れていますが船が通過する際は止まります。ストーリーにあるようここが旅の終着点です。
イメージ 8

感想

まぁアトラクション乗車中の雰囲気というか風景は綺麗なんですが、噴水以外特に仕掛けもなく演出も地味なんで乗っていて楽しいかと言われるとどうかなと… 見るだけの目的としてもお祭りや街の風景のジオラマ(造形物)がお世辞にも完成度が高いとは言えないので、なんというか"どっちつかず"って印象ですね・・・。悪くはないと思うのですが。

なお、のんびりとしたアトラクションを好む家族連れには人気が高いようで、この日はお昼頃から20分程度の待ち時間が出ていました(同園にしては長めの待ち時間)。ツイッターで90分待ちが出たという情報もありますが、真相は不明です。

併設施設

「アドベンチャーラグーン」で待ち列にて使われていた船はそのまま残っていて今は自由に入ることができます。コースがあった部分は埋められて新規のプレイグラウンド「チャプチャプラグーン」になってます。
イメージ 9


では最後に、カレンダーの写真を。

3月その 屮侫Д螢好ルーズ」~志摩スペイン村~

イメージ 10


3月のカレンダーは3箇所の写真を1つに合成したものになって、左と右にはナガシマスパーランドの「新・スチールドラゴン2000」(3/15オープン)、伊勢市の「砲台山」の写真が入ります。それについての記事は今後掲載予定です。
イメージ 11

Viewing all articles
Browse latest Browse all 756

Trending Articles