Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

11月7日(水)~来年2019年2月17日(日)まで実施される、東京ドームシティのイルミネーションに行ってきました。今年のテーマは日本・江戸、即ち「和をテーマにしたイルミネーション」という、なかなか他にないテーマのイルミイベントになっています。
イベント公式サイト
園内のイルミネーションを、ざっくり紹介。
○ラクーア・エリア
スパ・ラクーア建物付近に設置されているのは、今年のメインスポットの一つ「江戸切子の華」。江戸切子(ガラス工芸)をイメージした光り輝くオブジェクト。Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

その下には映像投影で「池を泳ぐ鯉」がいて、お客様が歩くとその部分が変化するインタラクティブの要素も。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

こちらは毎回登場する半円ドーム。今回は「手鞠」をイメージしているらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

その他、テラス席に提灯や「ウォーターシンフォニー」の池廻りに「手鞠」の光る球を浮かべ、何となく「和」の雰囲気が漂います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

○アトラクションズ・エリア(バイキング・ゾーン)
バイキング・ゾーンの入口には、「思い出の折紙広場」。折鶴で作られた光のタワー、周辺には映像投影で「折鶴」が飛び、こちらも踏むと花火のように映像が変化する仕掛けが。Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

「レーザーミッション」へ向かう方面の階段付近には、イルミ電球の中に「風車」があります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

その他、周辺のイルミスポット。右の池は「川で行われる花火大会」をイメージしているようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

○まとめ
リリース発表を見たときは「和風のイルミなんて珍しい、どんな感じだ!?」と思いましたが、実際見てみると通年のイルミネーションをあまり変わらない印象…。そう感じる理由の一つとして「手鞠」、「折鶴」、「風車」など近づいてよく見ないと分かりにくく、パッと見では和を感じさせないところにあると思います。作り込みが甘いのか、それともあまりに和を前面に押し出すと廻りの都会の景色から「浮く」ので、あえて控えめにしたのか・・・?
また、毎年そうなのですが、ここのイルミはスポットが点在してまとまりに欠けるので「園全体の統一感がない」ことが、いまいち印象に残らないのかも。