Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 756

【資料】アトラクション「ドルアーガの塔」No.2

【資料】アトラクション「ドルアーガの塔」No.1の続き、アトラクションのコース構成の紹介です。コースは15のフロア(Floor)で構成されています。撃つ的はフロア毎に出現する「モンスター」の他、壁にある骸骨や瓶等も得点対象。ただし、後述のよう中には「撃ってはいけない(撃つと減点される)もの」もあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


Floor 0「プラットホーム」

「ゴールデンライド」の乗車口。ライド進行の効率を上げるため、停車せずプラットホームでも常に一定の速度で動いて、そのまま乗り込む形でした。

入口の扉が開き、塔の内部へ。この時「ゲームのスタート音」(原作のアーケードゲームのとは異なっていたと思う)がします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Floor 1~2「イエロースライム」、「グリーンスライム」

最初のフロアには床を這う「イエロースライム」が2匹、続いて壁に「グリーンスライム」が2匹の計4匹のスライムが登場。結構速いスピードで移動します。
アイテム「魔法のネックレス」
入手条件:スライムを4匹全て倒す。
効果:(ドルアーガの倒した時の)エンディングのメッセージが変わる(※真のエンディングの条件)。

Floor 3~4「ロックマン」、「バット」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


壁にいる3体の「ロックマン」、パクパクさせている口の中に的がある。
アイテム「ランプ(キャンドル)」
入手条件:ロックマンを3匹全て倒す。
効果:隠れているバット2体が見えるようになる(Floor 4でバット2体がさらに出現する)。
次は薄暗いフロアで、頭上に3体の「バット」が出現。バット自体が激しく揺れており、非常に当てづらい。上の壁の2体は、前述のアイテム「ランプ」があれば出現するようになります。

Floor 5~7「ソーサラー」、「ハイパーナイト」、「ブラックナイト」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

4人の「ソーサラー」が登場するこの間。的は胸についていますが手で隠している奴もいる。この「ソーサラー」からモンスターは2回当てないと倒せなくなります(その分得点も倍になる)が、下記のアイテム「エクスカリバー」があればこれまで通り1回で倒せるようになる。
アイテム「エクスカリバー」
入手条件:1,500点獲得で入手。
効果:攻撃力が2倍になる(中盤から2回当てないと倒せないモンスターが、1回で倒せる)。
アイテム「魔法の書(ブック)」
入手条件:ソーサラーを4匹全て倒す。
効果:ヒントメッセージが出現する。「紫の光には決して剣を向けてはならない」
ソーサラーの次はナイトが登場。強そうに見えますが、他のモンスターと同様ついている的1つを撃てば倒せます。このフロアにある「剣が刺さっている骸骨(国の兵士の亡骸)」(的が紫色)と「紫色の瓶(毒薬)」撃つと減点です(上記のアイテム「魔法の書」に書いてあるよう、紫色の物は撃つと減点)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Floor 8「クリスタルボール」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

6つの水晶がある間。ここの正しい水晶を全て撃つと、アイテム「魔法の指輪」が入手できる。
アイテム「魔法の指輪(リング)」
入手条件:水晶を4つ全て撃つ(6つあるが紫色のは偽物で、撃つと減点)。
効果:ウィザードからの呪文を防ぐ(このアイテムなしだと500点減点される)。

Floor 9「ウィザード」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

目の前にウィザードがおり、呪文を放ってくる(フラッシュがたかれる)。上記のアイテム「魔法の指輪」がないと500点減点です。なお、このフロアではライドのスピードもちょっと上がり、マジシャンを突破するような演出でした。

Floor 10「ガーゴイル」、「モンスター」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

頭上に「ガーゴイル」、それが3体連続で続きます。的は胸元にありますが頭を上下させているため、タイミングが合わないと撃てないことも。その先の角に石像のモンスターが出現します。
アイテム「グリーンクリスタルロッド」
入手条件:ガーゴイルを3匹全て倒す。
効果:ヒントメッセージが出現する。「ドラゴンを倒せば、ドルアーガの王座への扉は開ける」
ブックに比べるとあまり有力ではないヒント・・・。

Floor 12「ドラゴン」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9

中ボスの巨大な「ドラゴン」、頭2つと尻尾に1つ計3箇所の的があります。ラストボス「ドルアーガ」に挑むにはこのドアゴンを倒すのと、得点が30,000点以上でなければなりません。
アイテム「鍵」
入手条件:ドラゴンを倒し、かつここまでの得点が30,000点以上。
効果:ドルアーガの王座へ進める。

Floor 13「王座の扉」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10

条件を満たせなかった場合、ドルアーガがいる部屋の扉の前でライドは停止、レールが右に90°曲がって出口方面に向かわされます。この「ルート分岐システム」も当時としては画期的なものでした。

Floor 14「ドルアーガ」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11

いよいよ「ドルアーガ」との対決。的は頭(首あたり)と動く左右の腕に一つずつ、合計3箇所と少ないですが
・シューティングゲームなのに部屋が明るく(ミラーボールまである)、銃の標準が見えにくい。 
・さらにドルアーガは銃の標準と同じ「赤い光り」で照らされている。 
・制限時間は「3秒」。
と条件が厳しいです。ドルアーガを倒せないと、ここでもレールが右に90°曲がり出口方面に向かいます。
見事ドルアーガを倒せると、前の扉が開かれる。

Floor 15「カイ」

目の前のモニターに助け出された「カイ」が映り、お礼と祝福のメッセージを。この時アイテム「魔法のネックレス」があると「真のエンディング」になり、メッセージ内容が若干変化するのと左に「財宝」が照らし出されます。


出口のモニターにはライドの合計得点とランキングが表示。ドルアーガを倒した「ゴールドナイト」(ネックレスの有無は問わない)はスタッフから盛大な拍手で迎えられ、記念のステッカーが貰えます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12


○総評

このようにシューティングライドとしてのテンポの良さや造形、演出で非常に完成度が高く、またアイテムの配置でさらに戦略性を高めています。現代においてもここまで凄いシューティングライドアトラクションというのはなかなかないのではと思います。

国内での稼働は難しいにしても、せめて海外に移設されていれば・・・ 現存していないのが本当に惜しいです。

○その他情報

・このアトラクションの原作はアーケードゲーム「ドルアーガの塔」だがロックマン、バット、ガーゴイルなど原作のゲームに登場しない敵も多い(バットなど一部は続編で登場する)。また「ソーサラー」や「ウィザード」も原作では髭を生やした老人だがアトラクションでは骸骨になっている。

・ライドの銃「魔法の剣」は後に実物がナンジャタウンにて、年越しオールナイトイベント(2001年?)でのオークションイベントで出典され、一般客が落札し入手している。

ナンジャタウンアトラクション 「ナジャヴの大冒険 ~波乱万丈編~」(2013年1月終了)では「魔法の剣」や「ゴールデンライド」がアトラクション内の秘宝として登場した。こちらを参照



Viewing all articles
Browse latest Browse all 756

Trending Articles