中国・上海市の郊外「松江区余山」にある中国最大級の遊園地「上海歓楽谷(ハッピーバレー)」の行き方や注意点など情報をまとめました。
※2016年6月22日現在
※2016年6月22日現在
○「上海歓楽谷(ハッピーバレー)」とは
・2009年8月オープン。大型ローラーコースターやスタントショー、プールなど様々なエンターティンメントが揃う。また広大な敷地を散策するだけでも楽しいらしい。・『歓楽谷(ハッピーバレー)』はアメリカの『シックスフラッグス』のように遊園地を運営している企業及びチェーン店(?)のようなもので、中国国内には上海だけでなく北京,深洲,天津など5ヶ所にある。
○場所・行き方
・上海市松江区余山林湖路888号○公式サイト
・こちら(中国語及び英語)。
・現地では中国語がメインで、看板等には英語表記もあるらしいが、スタッフは英語が話せない可能性あり。
○営業時間
・こちらで確認できる。基本は9時~18時で、連休や夏休みは21時まで延長されるらしい。
・延長営業でも、一部(殆ど?)のアトラクションは18時に終了するとのこと。
一般チケット:215元(3,870円)学生チケット:160元(2,880円) ※要証明書児童チケット:110元(1,980円) ※身長140cm以下ナイトチケット:85元(1,530円) ※ナイター営業時で17:30以降のチケット
・プールは別料金で大人170元(3,060円)、遊園地とのセット券もあり。
・年間チケットも発売されており、大人488元(8,784円)(プール付きは788元:14,184円)。一般チケットの約2.2倍(年に3回以上でお得)なので旅行者は買うことはないと思うが、日本の物価を基準にすると凄く安いので記念に買っても良いかも・・・。
・現在販売しているかは不明だが、かつては1400元(25,200円)で「生涯チケット」(死ぬまでずっと使えるチケット)が販売されていたらしい。25,000円で一生遊園地が遊び放題、凄すぎる・・・。
○アトラクション(一部)
・こちらにて目的別(絶叫マシン、ファミリーライドなど)にアトラクション一覧を確認できる。
谷木游球(木製コースター ファイヤーボール) 左上
アメリカ製の木材で作られた巨大木製コースター。最大高さは30mと中規模ながら時速90km/h、最大角度70度とかなりのスペックを持っており、乗車中はたくさんのエアタイム(腰が浮く感覚)を楽しめるとのこと。同園一番人気のアトラクションでもあり、2~3時間待ちは当たり前らしい。
アメリカ製の木材で作られた巨大木製コースター。最大高さは30mと中規模ながら時速90km/h、最大角度70度とかなりのスペックを持っており、乗車中はたくさんのエアタイム(腰が浮く感覚)を楽しめるとのこと。同園一番人気のアトラクションでもあり、2~3時間待ちは当たり前らしい。
・绝顶雄风(ダイビングコースター) 右上
横10人×3列という大きな幅の車両で、落下角度90度のドロップが2回ある特徴的なコースター。さらに乗車時床がなく足が浮く「フロアレスタイプ」のコースター。このコースター日本には未導入ですが、アメリカ及び中国では国内に何機種か同じ製品があるという割とポピュラーな機種。
横10人×3列という大きな幅の車両で、落下角度90度のドロップが2回ある特徴的なコースター。さらに乗車時床がなく足が浮く「フロアレスタイプ」のコースター。このコースター日本には未導入ですが、アメリカ及び中国では国内に何機種か同じ製品があるという割とポピュラーな機種。
・蓝月飞车(ブルームーンコースター ) 左下
インタミン社の「メガライト」という機種のコースターで、東武動物公園の「カワセミ」の同機種です。
インタミン社の「メガライト」という機種のコースターで、東武動物公園の「カワセミ」の同機種です。
・矿山历险(マイントレインコースター) 右下
鉱山列車をモチーフにしたコースター。おそらくとファミリー向け。
鉱山列車をモチーフにしたコースター。おそらくとファミリー向け。
・天地双雄
日本で言う「スペースショット」と「ターボドロップ」。よみうりランドの「クレイジーヒュー・ストン」のように2機種が並んでいるタイプ。
日本で言う「スペースショット」と「ターボドロップ」。よみうりランドの「クレイジーヒュー・ストン」のように2機種が並んでいるタイプ。
・大摆锤
富士急ハイランドの「トンデミーナ」の同機種。
富士急ハイランドの「トンデミーナ」の同機種。
・激流勇进
こちらも富士急ハイランドの「クール・ジャッパーン(グレート・ザブーン)」の同機種。
こちらも富士急ハイランドの「クール・ジャッパーン(グレート・ザブーン)」の同機種。
・极速旋风
日本にはないタイプの回転遊具。
日本にはないタイプの回転遊具。
・完美风暴
いわゆる「トップスピン」。下から噴水が上がってくる。
いわゆる「トップスピン」。下から噴水が上がってくる。
・飞行影院
シアターアトラクション。ディズニーランドの「ソアリン」、富士急ハイランドの「富士飛行社」のようにライドに乗って体感映像を見るタイプでしょうか。
・大洋历险
吊り下げ式コースター。日本にはない機種でしょうか。
吊り下げ式コースター。日本にはない機種でしょうか。
その他ウェーブスインガーや4Dシアターなど定番機種、お化け屋敷もあるなど多数のアトラクションが揃う。
またショーアトラクションもかなりクオリティが高いらしい。
○飲食
・園内には「ケンタッキーフライドチキン」など日本でも展開している有名チェーン店が多く、日本人でも食事には困らない。○混雑対策
・休日はコースター系アトラクションが2~3時間待ちになるほど混雑するので、平日の来場がおすすめとのこと。・上海全体の情報(気候、治安など)はこちらを参照してください。